連携担当医 村﨑 理史
診療内容
循環器疾患全般
対象となる疾患:動脈硬化性疾患(虚血性心疾患、閉塞性動脈硬化症など)、高血圧症、心不全、不整脈など
特色
当科では、患者さんの個々の全身的な状態に応じて、適切な診療を行うよう努めています。
- 当院は東京都CCUネットワークに加盟しており、心筋梗塞などの急性冠症候群、心不全、重症不整脈疾患など重篤な循環器疾患に対してCCUでの救急医療に取り組んでいます。
心臓カテーテル、経皮的冠動脈形成術、電気生理学的検査、ペースメーカー植え込み術等、適切な診断と治療を行います。 - 近年増加している閉塞性動脈硬化症に対する診断(血圧脈波検査など)・カテーテル治療を積極的に施行しています。
- 動脈硬化性疾患の発症・症状の悪化を予防するために、積極的な危険因子のコントロールに取り組んでいます。とくに高血圧に対しては24時間血圧計による積極的な臨床評価を行い、最新の高血圧治療ガイドラインに沿った厳密な血圧コントロールを目指しています。
脂質異常症、糖尿病、肥満は、栄養科、内分泌・代謝内科との連携下に診療を行っています。 - 当院では高齢や下肢の障害により運動負荷が困難で虚血性心疾患の診断にお困りの症例についても、薬剤負荷心筋シンチや心筋脂肪酸代謝シンチ、心筋交感神経機能シンチなどの核医学検査や、冠動脈CTによる診断を行っております。
- 日々の診療に欠かせない心機能評価についても、心臓エコー検査、心臓MRIや核医学検査による評価を行っております。
その他
ホスピタルズ・ファイル「循環器疾患の救急受け入れ体制」(外部リンク)
専門医療
狭心症外来
地域医療機関の先生方へ
心電図判読のご案内
当院では、地域連携事業の一環として、連携医の皆様や地域の先生方からのオーダーにより、心電図の判読をさせていただいております。
皆様からのご依頼をお待ちしております。
1 対象患者
連携医の皆様や地域の先生方が診察されている患者さんです。
2 心電図判読の申し込みについて
「心電図判読申込書」、もしくは先生方がご使用の診療情報提供書に必要事項を記入し、12誘導心電図とともに、下記までFAXにてお送り下さい。
判読に当たり、当院の医師から臨床背景をお尋ねする場合がありますので、ご了承下さい。
多摩北部医療センター地域医療連携室専用FAX | 042-391-8005 |
---|
お申し込みは、月曜日~金曜日の午前9時から午後5時までにお願いします。
3 心電図の判読結果について
可及的速やかに、判読結果をFAXで送信致します。
4 注意事項
- 判読は、あくまで診断に迷う例に限らせていただきます。
- 心電図の判読には、以前の心電図との比較が有用なことがありますので、できるだけ、現在の心電図と、過去の心電図をお送り下さい。
- 心電図の判読をさせていただくのであって、疾病全体の診断に責任を負うものではありませんので、その点はご了承下さい。