消化器外科

連携担当医 山下 信吾

診療内容

  1. 消化管(食道・胃・小腸・大腸など)疾患の診断と外科手術
  2. 肝臓・胆道・膵臓疾患の診断と外科手術
  3. 急性腹症に対する救急対応と緊急手術

特色

1.消化器疾患のすべてを対象として診療

消化器疾患の外科手術は主に消化管(食道・胃・小腸・大腸など)の悪性腫瘍ですが、良性疾患(良性腫瘍、胆石症、イレウスなど)にも対応いたします。

2.肝胆膵外科

消化器疾患の中でもより専門性の高い肝胆膵領域にも対応いたします。肝臓癌、膵癌、胆道癌などへの手術(肝切除、膵切除など)も肝胆膵外科高度技能専門医が担当いたします。

3.内視鏡手術

消化管疾患(胃癌・大腸癌など)は腹腔鏡による手術が可能です。日本内視鏡外科学会技術認定医の指導で手術を行っております。

4.術前・術後の補助化学療法

肝胆膵領域の悪性腫瘍は難治性の疾患が多いため補助療法(抗癌剤)が必要です。

5.紹介元の施設と連携

ご紹介頂いた患者様は責任をもって診断・治療いたします。消化器疾患の患者様は高齢者が多く術後の総合的な治療も大切になりますので、紹介していただきました先生方と連携し定期診察や検査を行います。

6.高次医療機関との連携

消化器疾患の治療は年々専門性が高くなっています。必要に応じて専門医師を招いて手術を行い、また特殊な手術(肝移植など)は関連の高次医療機関(大学病院など)に紹介し治療します。患者様により良い医療を提供することを第一に考えて対応いたします。

その他

ホスピタルズ・ファイル「消化器がん治療」はこちら(外部リンク)

主要機器

腹腔鏡手術セット、消化管内視鏡(上部・下部)、超音波(術中超音波・腹腔鏡用超音波)、肝切除用超音波吸引装置(CUSA)、超音波凝固切開装置、ベッセルシーリングシステム。